最近では大学への進学率も高くなっていますが、大学には様々なタイプの大学があります。中でも最近注目されるようになっているのが通信制大学です。そこで通信制大学について知っておくと役立つことをいくつか紹介します。

通信制大学とは

通信制大学の存在は知っていても、具体的にどのような学校であるか詳しく知らないという人も中にはいるでしょう。進学を希望するのであればよく知らないと困ることもあるため、その特徴やメリットデメリットについて紹介します。

働きながら通うなら、通信制大学です!

働きながら大学に通いたい人は、通信制大学がオススメです。多種多様な科目があり、好きな教科を選べます。

通信制大学選びで重要なポイント

通信制大学への進学を検討しているという場合には、どんな通信制大学でも良いというわけではありません。場合によっては自分に合っていない学校である可能性もあるので学校選びにおいて重要なポイントをいくつか紹介します。

目的に合わせて学校を選ぼう

通信制大学で学べる内容には様々なものがありますが、中でも自然科学や人文科学、社会科学などの総合的な分野を網羅している学校は、多くの社会人の間で人気が集まっています。最近では、初めて専門的な分野を学…

予算に合わせて学校を選ぼう

通信制大学に入学をした後に余計な出費を少なくしたい場合には、履修科目の数によって年間の学費が決まるシステムが採用されている学校を探してみると良いでしょう。特に、人文科学や社会科学などの文系の学部に…

スクーリングや定期試験に備えて!場所で学校を選ぼう

大学で専門的な知識を学びたいが、仕事や家庭の都合で昼間や夜間の学校に通うのは難しい、そんな時は通信制大学で学ぶ方法があります。通信制大学の利点は、毎日学校に直接通わなくても、自分の都合のよい時間に…

通信制大学のデメリットとは?

学習のモチベーションを保つのが難しい

通信制大学は、通学制の大学と比べて授業料が安く設定されており、社会人も仕事の合間を縫って学習ができるシステムが導入されているものの、自宅学習が中心となるため学習意欲を保つのが難しいというデメリットもあります。特に、理系の学部に入学をする場合には、大学内の実験室や研究室などを利用できないこともあり、体系的に知識や技術を身に付けるために時間が掛かる傾向が見られます。そうした中、通信制大学で満足のいく学習をするためには、各科目の教員とメールや電話で質問をしたり、定期的にスクーリングに参加をしたりすることがおすすめです。また、ネット上で全国各地で学習をしている学生と学習の進め方について意見交換をするのも良いでしょう。

資格や免許の取得のために仕事を休まなければならないこともある

通信制大学で様々な職業に必須の資格や免許を取るためには、レポート提出やスクーリングだけでなく、現場での実習が必要となることがあり、場合によっては数週間以上の休みを取らなければなりません。例えば、教育や医療に関する資格課程を受講する人は、実習期間の他に実習先との打ち合わせを行ったり、オリエンテーションに出席したりする必要もあります。そこで、通信制大学の卒業後に専門職を目指したい人は、早いうちから勤務先の上司に相談をしたり、家族に理解を求めたりして、無理のないスケジュールを立てることが大事です。なお、社会人の学生の数が多い通信制大学の中には、実習の時期について希望を聞いてくれるところもあるため、じっくりと入学先を決めましょう。

© Copyright Media And Communication Industries. All Rights Reserved.